山形市立大郷小学校

お知らせ一覧

new 2025/09/12  今年度から始まる「大郷地区探訪オリエンテーション」を9月26日に実施します。昨年度までの全校宿泊学習を取り止め、「地域を見つめ直す」「地域の良さを発見する」「地域の宝をさがす」ことや、「縦割り班でみんなで行動する」「リーダーとして、フォロアーとしてすすんで参加する」などを目標として実施します。
 今年度は、初めての開催ですので「中野地区・船町地区」に訪れるチェックポイントを設け、実際に行って、知らべて、見て、学ぶような計画にしています。縦割り班での活動であり、班ごとにまわるコースを計画してのチャレンジです。
 コースの中で「トイレ」をお借りしたり、「昼食場所」として使わせていただいたりするために、何か所かお願いしたところ、快くお引き受けいただきました。本当にありがとうございました。
 いよいよ、来週から班会がはじまり、ポイントを回るコースや昼食場所などを計画します。「自分の住む街にこんな史跡があったのか」「初めて見た」「以前はこうなっていたのか」などなど、たくさんの発見があり、学びがあり、達成感のある行事にしたいと思います。

new 2025/09/12 もしかすると…「すずかけサミット」開催があるかも

new 2025/09/11 9月9日全校朝会(オンライン)は「めあて発表」

new 2025/09/11 6年生の家庭科の学習

new 2025/09/08  今日は昨日からの雨の影響で、道路のあちこちに水たまりがあり、一部道路が水で覆われているところもあったそうです。登校時間には逆川の水位もいつもより数倍高く、登校しながら見た子供たちが心配そうでした。
 雨が降り、水たまりがあり、通る車に水をかけられたりもしてしまい、登校に時間がかかった子供たちがいます。教頭先生が最後尾を一緒に歩いてくださいました。大郷小は4mの浸水想定地域でありますし、長い時間登校するために歩く子供たちは水が染みるズックではなく、長靴の着用率も非常に高いです。「長靴重くて疲れた」「もう、ズックの中はビチョビチョ」と言う声もありました。「がんばって学校に来た分、今日もがんばろう!」「こうやって毎日登校できたら、足腰鍛えられるし、絶対に体に良い」と声をかけましたが、がんばって登校する姿には声をかけたり、応援せずにはいられません。これから雨の多い季節、台風もあります。その後には雪…。がんばれ! 

new 2025/09/08 理科研究作品展

new 2025/09/08 第67回こども県展

new 2025/09/05  今朝は涼しく、雨の中の登校となりました。各地で線状降水帯が発生し、集中的に強い雨が降って被害が出ています。大郷小は「4mの浸水想定地域」であり、子供たちの安全を最優先に考えた対応をしなければなりません。昨晩もニュースや天気予報を何度も確認し、夜中も天気予報を見ました。
 もし、登校時間に強い雨が降ったら、登校時間前に大雨になって通学路が浸水したらと考えると、「登校を控える対応」「臨時休校」も必要となります。一番早い登校班の集合時間が「7:00」ですから、保護者の皆様にメールで連絡するのは6:30では遅いくらいです。地域の皆様から「小さい頃はよく水があがった。何度も船で家まで送ってもらった…」とうかがっておりますし、大郷は少雨でも上流に振った雨で、須川や逆川が溢れたこともあると聞いています。
 これから台風シーズンですし、線状降水帯の発生も懸念されます。早め早めの慎重な対応をしていきますので、ご理解とご協力をお願いします。

new 2025/09/05 教育実習生の授業2

new 2025/09/04 9月26日の「大郷地区探訪オリエンテーリング」について