山形市立第二小学校

お知らせ

目指せ!山形お米マイスター(5年社会:米づくりのさかんな地域)
「創造力:考えを出し合い、よりよいものを創り出す力」

2025/07/10

 昨日、5年担任の渡辺圭祐先生による5年1組の社会科の提案授業研究会が行われました。
 先生が黒板の前に立ち、教科書や資料集を解説していくような古典的な授業形式ではなく、米づくりに関する様々な疑問をもとに、自分たちで立てた5つの課題の中から、それぞれが自己選択し、同じ課題を選んだ仲間と協力して解決していくという学習スタイルの提案です。
 どの子どもも生き生きと自分の選んだ課題に主体的に向き合い、頭をひねらせながら友達とあーでもないこーでもないと話し合っています。自分のもてる力をフル活用して学びに向かう子どもたちの姿がピカピカ光っていました。
 放課後は、先生方がグループを作り、子どもたちの学びの姿から見えたもの、さらに大切にしていくべき授業のポイントなどについてあーでもないこーでもないと頭をひねらせました。
 最後は、山形大学教授の野口徹先生より本校の学校研究の方向性についてたくさんのご助言をいただきました。
 何より素晴らしい子どもたちの学びに向かう姿を褒めていただいたことが、私は一番うれしかったです(笑)