
メインメニュー
山形市立蔵王第二小学校
お知らせ
今週の子ども達の様子から(後半)
2025/09/12
9月11日(木)3年生は総合で山形の伝統野菜である「蔵王かぼちゃ」について調べています。「生産者の方とつながりたい!」「蔵王かぼちゃと蔵王二小を応援してくれている荒井さんとお話ししてみたい!」ということで、突撃インタビューが行われました。12日の山形新聞にも「蔵王かぼちゃ」が取り上げられており、子ども達は大変喜んでいました。
9月12日(金)運動会に向けて、花笠踊りの練習も始まっています。5,6年生では元気な掛け声とともにダイナミックな踊り(自称:笠回し)が行われていました。4年生は、5,6年生からその踊りを伝授してもらっています。1年生は、2,3年生から優雅な踊り(自称:正調)を伝授してもらっています。「今日、ぼくは、〇〇君から教えてもらった!」とにこにこ顔です。こうやって、全校生の仲が深まりつながっていくのだなと感じました。
9月12日(金)3年算数「大きい数のしくみ」では、自分で学ぶ・友達と学ぶ・先生と学ぶなど、必要に応じて相手を選んで学んでいました。
こうして一週間を振り返ってみると、クラス・学年部・全校・隣の学校・地域の方などなど、子どもは「人とのかかわり」を通して「心」が動き、それが原動力となって様々な力を身につけているのだなと、改めて思いました。
9月12日(金)運動会に向けて、花笠踊りの練習も始まっています。5,6年生では元気な掛け声とともにダイナミックな踊り(自称:笠回し)が行われていました。4年生は、5,6年生からその踊りを伝授してもらっています。1年生は、2,3年生から優雅な踊り(自称:正調)を伝授してもらっています。「今日、ぼくは、〇〇君から教えてもらった!」とにこにこ顔です。こうやって、全校生の仲が深まりつながっていくのだなと感じました。
9月12日(金)3年算数「大きい数のしくみ」では、自分で学ぶ・友達と学ぶ・先生と学ぶなど、必要に応じて相手を選んで学んでいました。
こうして一週間を振り返ってみると、クラス・学年部・全校・隣の学校・地域の方などなど、子どもは「人とのかかわり」を通して「心」が動き、それが原動力となって様々な力を身につけているのだなと、改めて思いました。