
メインメニュー
山形市立第一中学校
お知らせ
修了式 式辞(抜粋)
2024/03/18
先日の卒業式は、5年ぶりの在校生出席でしたが、皆さんのおかげで素晴らしい感動的な式となりました。特に、1,2年生の合同合唱「栄光の架橋」は、限られた準備時間の中でよくぞここまで仕上げた、という合唱でした。来賓の方々からも「卒業生の合唱は勿論だけど、在校生の合唱が始まったときにもう涙が出てきました」という感想をいただきました。
また、会場の準備、教室や廊下の装飾(総合文化部の生け花含む)、そして後片付けと、とても動きがよく、それだけでも皆さんの成長を感じることができました。
さらに、昨年11月に先輩方から受け継いだ生徒会の活躍も目覚ましいものがありました。自分たちで企画した試み(イルミネーション、能登半島地震の募金、書き損じハガキ回収、合格祈願のモザイクアートや報道委員会のポスター、朝の挨拶運動などなど)を次々と実行してきたことに、本当に感心しています。
積雪のあった朝、嬉しい光景を見ることもできました。最初、2〜3人だった雪掃きボランティアでしたが、「一緒にやろう」という声がけのもと、ボランティアの輪が広がり2〜30人くらいになりました。このような形でボランティアの輪が広がると声を掛けたほうもそれに協力したほうもどちらも幸せな気分になります。朝からとても清々しい気分になりました。
来年度の生徒会、来年度の一中を是非皆さんの手で盛り上げてください。よろしくお願いします。
また、会場の準備、教室や廊下の装飾(総合文化部の生け花含む)、そして後片付けと、とても動きがよく、それだけでも皆さんの成長を感じることができました。
さらに、昨年11月に先輩方から受け継いだ生徒会の活躍も目覚ましいものがありました。自分たちで企画した試み(イルミネーション、能登半島地震の募金、書き損じハガキ回収、合格祈願のモザイクアートや報道委員会のポスター、朝の挨拶運動などなど)を次々と実行してきたことに、本当に感心しています。
積雪のあった朝、嬉しい光景を見ることもできました。最初、2〜3人だった雪掃きボランティアでしたが、「一緒にやろう」という声がけのもと、ボランティアの輪が広がり2〜30人くらいになりました。このような形でボランティアの輪が広がると声を掛けたほうもそれに協力したほうもどちらも幸せな気分になります。朝からとても清々しい気分になりました。
来年度の生徒会、来年度の一中を是非皆さんの手で盛り上げてください。よろしくお願いします。
1,2年生 合同合唱
卒業式 生け花の装飾